紙の資料の表をExcelにしたい
こんにちは!くじらシステム開発の髙畠です。 冬になり、すっかり寒くなりました。私も、スキーに行ってきました。あまり雪はなかったですが…. 話は変わりますが、年末の大掃除などで資料整理をすることも多い時期だと思います。そこ […]
Vue+Symfonyの多言語対応
Vue+Symfonyでsymfonyのtrans機能を使用する。 使用するもの Vue2.x symfony vue-i18n 1.Vue.jsのi18nプラグイン https://github.co […]
フォームのnameがわかっているときにフォーム要素を取得したい
JavaScriptでフォームの要素を取得したいときにChromeやFireFoxではnameがわかっているとdocument.forms[‘sample’]ように書くとフォーム要素が取得できます […]
bootstrap4のタブが折り返してしまうのときの対処法
こんにちは、津山です。 今回は珍しく(?)技術ネタでも書いてみようかと思います。 複雑な技術を取り上げてしまうとどうしても話が長くなってしまいそうなので、 今回とりあげるネタは初歩的で、非常に簡単な裏技。 普段、私はUI […]
Symfony ORMのリレーション設定方法
どうも皆さん初めまして、くじらシステム開発の徳嶺です。 入社して1年symfonyの開発も慣れて便利だと思ったことをメモついでに書いていこうともいます。 Web開発に関わらずデータベースを使った開発を行った場合必ず出てく […]
第3回 CoderDojo博多を開催しました。
3/2にくじらシステム開発の会議室で第3回CoderDojo博多を開催しました。 CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。 詳しくはこちらを参照 https://coderdojo.j […]
Symfony環境でVue.jsを使う
ご無沙汰してます、光永です。 今回は技術記事です!ひさしぶりですね。 さっそくまいりましょう。 TL;DR やりたかったこと jQueryをやめてJSまわりをモダンにしたい。ただし、twigと共存するように。 やったこと […]
AR・VR体験会に参加してきました
こんにちは、永田です。 9月より受講している「提案力・開発力育成ワークショップ」の一環としてAR・VR体験会に参加してきました。 ARとVRとはなんぞや、そして二つの違いがなんなのかをふんわりとしか理解していなかったので […]
Symfony2.0から2.8へのバージョンアップ
こんにちは、光永です。今回は(も?)Symfonyのバージョンアップをやったのでその記事を書きました。バージョンアップマン2.0からのバージョンアップは苦痛だ~~~ はりきっていきましょう! はじめに 今回はSymfon […]
wordpressサイト、SSL化の戦い
こんにちは永田です。 今回は当社のサイトの常時SSL化への作業をまとめてみようと思います。 まずサイトの常時SSL化(https)によって、 Webサイトの信頼性の向上 通信速度向上 盗聴・なりすましを防ぐ などなどいろ […]